本日、年始最初の週末稽古。年末年始で鈍った身体を起こしつつの稽古でした。
午前の稽古は、斜行、膝行法を行い、手押し車や四つ足で身体を温めて、臂力の養成(一)(二)。受身各種を行いました。
全員で、座技の二ヶ条の締め。みなさん腕の形状が違って、なかなか難しいですね。
先日一般9級に合格されたMさんと稽古しました。癖のない真っ直ぐな力が伝わる二ヶ条でした。この後の上達が楽しみですね。
その後、それぞれの級別の技を稽古しました。
午後の稽古は、斜行、膝行法、基本動作連続、受身各種を行いました。
その後、それぞれ級別の技を稽古。
小学生Hくんと稽古しましたが、二ヶ条の締め、三ヶ条の締め、しっかりきまってます。オレンジ帯が待ち遠しいですね。
合気道みことでは、仕手(技をかける側)、受け(技をかけられる側)の動きを確認しながら稽古を行っております。型稽古を通し技の感覚を掴み、協力し合いながら上達を目指します。