本日午前の稽古は、斜行、執行法、臂力の養成(一)(二)からスタート。受身各種を行いました。
技は、正面打ち一ヶ条抑え(二)。四方投げも稽古しました。
居残りで、小学生Mくん、剣の構えと打ち込みもがんばりました。武器好きですね。ビシッとしていました。
午後も同様にスタート。
基本の後はそれぞれ、一般は昇級技、小学生は4級に向けて稽古しました。
小学生Kくん、一般技のお手本を見て、少年初段技の正面打ち二ヶ条抑え(一)を大人と一緒にチャレンジ。
お手本をしっかり見て、片手持ち二ヶ条と違うところを理解して稽古していました。
午前も午後も、なんだか頼もしい小学生でした。
大人、ウカウカしていられませんね。がんばりましょう!
合気道みことでは、仕手(技をかける側)、受け(技をかけられる側)の動きを確認しながら稽古を行っております。型稽古を通し技の感覚を掴み、協力し合いながら上達を目指します。