本日の稽古は、斜行、膝行法、臂力の養成(一)(二)からスタート。受身各種を行いました。
その後別れてそれぞれ稽古。
稽古終了後、小学生の模擬審査と本審査。
稽古時間後半、気合が入りつつあり一生懸命やっていましたが、今後に向けて気にしてやって欲しいことを伝えました。
出来るよね。楽しみです!
トップの写真は、オレンジ帯2名となった小学生。カラフルになって来ました。
添付の写真は、稽古前の様子。相変わらず大人も子どもも真剣(オトナゲナイ)ですね(笑)
あまりに元気なので、小学生は受身の回数増やしました。
合気道みことでは、仕手(技をかける側)、受け(技をかけられる側)の動きを確認しながら稽古を行っております。型稽古を通し技の感覚を掴み、協力し合いながら上達を目指します。