本日午前の稽古は、斜行、膝行法、臂力の養成(一)(二)からスタート。受身各種を行いました。
その後別れてそれぞれ稽古。
稽古終了後、一般昇級の模擬審査を行いました。
昇級審査は基本動作の他に、規定技(必ず出る技)3本と指定技(その場で言われる技)3本が出されます。
初めての昇級審査は、技がグッと増えるので大変です。指定技で多少悩むのは仕方ないと思いますが、規定技は必ず出ます。この3本は迷わず出来るようにしましょう。
後もう少し稽古して、本審査としました。がんばりましょう!
午後の稽古は、今月から始まった砂町中学校での稽古。
黒帯さんだけでしたので、基本動作連続、組剣1本目、組杖1本目、一般6,8級の技をみっちり稽古しました。
手順で終わらせては面白くありません。自分の体に向き合って、合気道、していきましょう。
合気道みことでは、仕手(技をかける側)、受け(技をかけられる側)の動きを確認しながら稽古を行っております。型稽古を通し技の感覚を掴み、協力し合いながら上達を目指します。