本日の稽古も、斜行、膝行法、臂力の養成(一)(二)からスタート。受身各種を行いました。
その後、それぞれ稽古。
”それぞれ稽古”の前に大人も子どもも一緒にやっているの稽古のひとつに、受身各種があります。
いっぱい動いて欲しいのはもちろんなのですが、技をするときにも必要と思うことも取り入れています。
さっ!と起きあがるとか。
それだけでピリッと引き締まるので、やっていきましょう。
午後の稽古は、会場都合でお休みでした。
合気道みことでは、仕手(技をかける側)、受け(技をかけられる側)の動きを確認しながら稽古を行っております。型稽古を通し技の感覚を掴み、協力し合いながら上達を目指します。