本日午前の稽古は、斜行、膝行法、臂力の養成(一)(二)からスタート。受身各種を行いました。
別れてそれぞれ稽古。
稽古終了後、昇級審査を目指すSさんとOさんの再模擬?のようなことをしました。
模擬審査より出来ていましたが、やっぱりもう少し。
時間を合わせてもう少し稽古することになりました。あともう少しです。足並み揃えていきましょう!
午後は、今月から始まった砂町中学校での稽古。いつもの稽古場所より遠いのですが、みなさん足を運んでくださいます。
ありがとうございます!
もちろんいつも通り稽古を始め、それぞれ稽古。
それぞれ稽古には、初心を思い出す黒帯稽古も継続中。あれこれ気にしながらゆっくり丁寧に行う稽古です。焦らずじっくり稽古しましょう。
合気道みことでは、仕手(技をかける側)、受け(技をかけられる側)の動きを確認しながら稽古を行っております。型稽古を通し技の感覚を掴み、協力し合いながら上達を目指します。