本日午前の稽古は、斜行、膝行法、臂力の養成(一)(二)からスタート。受身各種を行いました。
別れてそれぞれ稽古。
小学生がダラダラモードだったので、カツ入れました。
楽しいのは良いけれど、やることをしっかりやらないとただのダラダラ稽古になってしまいます。
一緒に稽古する人にも影響してしまいますし、稽古に来ている他の人達の稽古にも影響します。
週に1回、たった1時間の稽古です。一人一人がやるべきことをやって、その上で楽しく稽古しましょうね。
午後の稽古も同様にスタート。
一般5級で手数の多い技、正面打ち三ヶ条抑え(二)をひたすら稽古。
繰り返し稽古して、身につけていきましょう。
合気道みことでは、仕手(技をかける側)、受け(技をかけられる側)の動きを確認しながら稽古を行っております。型稽古を通し技の感覚を掴み、協力し合いながら上達を目指します。